「 月別アーカイブ:2008年11月 」 一覧

no image

主要生保の中間決算(続き)

前回のブログで、 「他の金融セクターに比べ、生保は9月時点では金融危機の影響は  一部に限られていた」 と書きました。 しかし、外資系生保の決算を見ると、そうでもない会社が散見されます。 例えばアリコ ...

no image

主要生保の中間決算(上半期報告)

主要生保の中間決算が出そろいました。 多くの新聞では、 「米国発の金融危機が生保の経営基盤を直撃」 「金融危機に伴う株価急落で含み益が大幅に減少」 「金融不安に伴う運用環境の悪化で業績低迷」 と、金融 ...

no image

「共済特集」出ました

週刊東洋経済11/29日号は共済特集です。 昨年に続き、大手共済の経営分析を担当しました。 前回は初めてだったので、大手4共済(JA共済、全労済、 全国生協連、コープ共済)の紹介にかなりの字数を費やし ...

no image

米国出張(その3)

2008/11/22   -10. 出張報告

あっという間に1週間がたってしまいました。 特に今回は違う町でも1泊したので、結構あわただしい出張でした。 こちらに来てみて、やはり普通の状態ではないことがわかりました。 金融市場は「疑心暗鬼」「恐怖 ...

no image

ライブラリーを更新しました

ご参考まで。 こちらNYは雪こそ降っていませんが、すごく寒いです。 コートを持ってきて大正解でした。 午後4時には暗くなってしまうので、 仕事が終わるとたいてい真っ暗です。 同じ町でも季節によって表情 ...

no image

米国出張(その2)

2008/11/19   -10. 出張報告

金融危機の震源地に来て感じたのですが、 ようやくいま危機対応をやっている最中(それも模索しながら) だということです。 だから方針もどんどん変わります。 当初は不良資産買い取りのためだった公的資金が ...

no image

NYは寒いです

2008/11/17   -10. 出張報告

出張でNYにいます。1年に2回も来たのは初めてです。 外を歩いても金融危機だなんてわかりませんが、 テレビでは「ビッグ3に税金を入れるべきかどうか」 「オバマ政権が誕生する1月までをどう乗りきるか」 ...

no image

OLISセミナーでスピーチ

昨日(13日)はOLIS(財団法人アジア生命保険振興センター) が主催する秋季セミナーで基調講演を務めました。 OLISはアジア各国の保険産業の発展を支援するための組織で、 定期的に国内やアジア各国で ...

no image

変額年金の運用停止(続き)

本日(12日)の東京新聞1面トップは 「変額年金 株安で停止 ハートフォード生命保険」 という記事でちょっとビックリでした。 私がたきつけているわけではないのですが、 このところ変額年金に関する記事が ...

no image

SUNDAY NIKKEI 「生命保険はどうなる?」

本日(11/9)の日経新聞15面は、 「保険会社が破綻したら保険金はどうなる?」 というものでした。私のコメントがいくつか載っています。 記事を補足しておきますと、責任準備金≒解約返戻金とあり、 責任 ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.