「 月別アーカイブ:2012年12月 」 一覧
-
-
なぜ記録を残すのか
2012/12/31 -06. リスク管理関連
年末の片付けをしていたら、御厨貴先生の新聞記事 「公文書管理 記録残さぬ風土 戦後から」が出てきました (4/30の読売)。 日本には議事録や記録を公文書として残す伝統が 存在しなかったのではなく ...
-
-
米国生保の資産運用
2012/12/28 -02. 保険会社の経営分析
ニッセイ基礎研究所の松岡博司さんが、 「米国生保の経営は日本化するか」 というレポートを発表しています。よくまとまっていて参考になります。 ニッセイ基礎研HPへ 「(規制強化で)株を買えない生保」と、 ...
-
-
横須賀線の会話
2012/12/23 -06. リスク管理関連
帰宅途中の横須賀線。運よく座っていた私の前で 同じ会社の先輩・後輩と思われる二人の男性が なぜかリスク管理の話を始めたので、思わず聞き耳...^^ 後輩 「リスク管理って、わかっていることだけやっ ...
-
-
保険とシステミックリスク
2012/12/21 -07. 規制・会計基準
19日の保険毎日新聞に、システミックリスクに関する ジュネーブ協会による調査結果が紹介されていました。 この調査は、ジュネーブ協会がシステミックリスクに関する 銀行と保険会社を比べたものです。 日 ...
-
-
CERA研修
2012/12/16 -12. セミナー等の感想
ERM(エンタープライズ・リスクマネジメント)の国際資格である CERA資格の認定要件としてCERA研修が週末に開催され、 一コマ講師を務めました。 「日本の状況を踏まえたERM実務に関連する知識 ...
-
-
保険最新ランキング
2012/12/13 -04. 保険商品、チャネル
「プロ100人が選んだ!! 保険最新ランキング」というムックを 近所のファミマで見つけました。 「保険選びのポイントは『誰から、どこから』入るか」 という記事に販売チャネルごとの特徴がありました。 確 ...
-
-
Open Discussion Forum
2012/12/08 -12. セミナー等の感想
日本アクチュアリー会(国際関係委員会)主催の Open Discussion Forumでスピーチをしました(7日)。 このフォーラムは、 「日本で活動する外国人アクチュアリーと日本人アクチュアリ ...
-
-
逆ざやと株式保有
2012/12/01 -02. 保険会社の経営分析
10月28日のブログで日銀「金融システムレポート」の 生保に関するコラムについて、次のようにコメントしました。 筆者の意図がどうであれ、このコラムの読者が、 「生保の金利(上昇)リスクは銀行よ ...