「05. 金融・経済全般」 一覧

no image

監査事務所のレポート

2017/07/27   -05. 金融・経済全般

  公認会計士・監査審査会が昨年に続き、 監査事務所の状況等をまとめたレポートを 公表しました。 「平成29年版モニタリングレポート」 前回に比べると、分量の多さに圧倒されます (前回:全28ページ ...

no image

金融システムレポート

2017/04/23   -05. 金融・経済全般

  19日公表の日本銀行「金融システムレポート」 (2017年4月号)を見ると、 「金融機関は充実した資本基盤を備えており、  当面収益力が下押しされるもとでも、  リスクテイクを継続していく力を有し ...

no image

「こども保険」への違和感

2017/04/02   -05. 金融・経済全般

  先週は3月最終週だったためか、発表ものが いろいろとありました。 金融庁関連をいくつか紹介しますと、28日に 「経済価値ベースの評価・監督手法の検討に 関するフィールドテストの結果について」の公表 ...

no image

顧客は事業者を選べるか

2017/02/11   -05. 金融・経済全般

  保険流通の業界誌「インスウォッチ」2月13日号で 「顧客本位の業務運営に関する原則(案)」について 書きました。 金融事業者自身が主体的に創意工夫を発揮して、 顧客本位の良質な金融商品・サービスの ...

no image

顧客本位の業務運営原則

2016/12/23   -05. 金融・経済全般

  19日の読売新聞「保険料手数料開示 説明不足? 金融庁が批判」という記事のなかで、私のコメントが 掲載された模様です。 「手数料開示は、銀行が保険以外の金融商品も含めて  平等な提案をするいいきっ ...

no image

訪日外国人2000万人突破

2016/11/06   -05. 金融・経済全般

  2016年に日本を訪れた外国人旅行者の数が 10月時点で2000万人を突破したそうです。 NHKニュースでは「国土交通省が発表」と 報じていたので元データを探したところ、 日本政府観光局(JNTO ...

no image

金融システムレポートほか

2016/10/29   -05. 金融・経済全般

  自分の備忘録も兼ねて、気になった話題を いくつかご紹介します。 1.日銀「金融システムレポート」(24日公表) 日銀が半年ごとに公表しているレポートです。 1月末からのマイナス金融政策の影響を 銀 ...

no image

不正なクロスセリング

2016/10/15   -05. 金融・経済全般

  本題に入る前に、コメント掲載のご紹介を。 14日の朝日新聞「保険『窓販』高い手数料」 (10月からの手数料開示を扱った記事です)で、 コメントが載りました。 「手数料が顧客の知らないところで上がっ ...

no image

イールドカーブの低下

2016/06/19   -05. 金融・経済全般

  日本銀行は16日の金融政策決定会合で 追加的な金融緩和措置の実施を見送りました。 ただし、今後とも「物価安定の目標」の実現のために 必要な場合には、「量」・「質」・「金利」の 3 つの次元で、 躊 ...

no image

創業家による経営支配

2016/04/02   -05. 金融・経済全般

  日経「私の履歴書」と王将フード「調査報告書」が あまりに対照的だったので、今回はこの話を。 3/31まで「私の履歴書」に登場していたのは アイリスオーヤマの大山健太郎社長です。 記事のなかで次のよ ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.