-
-
「公的年金運用を考える」
2014/04/27 -05. 金融・経済全般
先週の日経「経済教室」(4/24、25)をご覧になったでしょうか。 テーマは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の資産運用。 24日は伊藤隆敏先生による「債券減らし 分散投資急げ」、 25日 ...
-
-
事業会社の経営管理
2013/07/21 -05. 金融・経済全般
ある会合で、事業会社の経営管理の問題点について スピーチを聞く機会がありました。 中小企業ではなく、大企業を念頭に置いた話です。 ・自己資本比率が高ければ財務の健全性が高いのか? ・無借金経営(実質を ...
-
-
金融システムレポート
2013/04/19 -05. 金融・経済全般
17日に日本銀行が「金融システムレポート」を公表しています。 日銀のHPへ 今回のレポートは「基本的に2013年3月末までの情報」 による分析とあるので、先般の量的・質的金融緩和については 織り込 ...
-
-
債券市場はどうなる?
2013/04/06 -05. 金融・経済全般
日銀の量的・質的金融緩和により、債券市場が混乱模様です。 5日の市場では、10年国債利回りが0.315%まで下がった後、 午後になると一転して0.62%まで急騰しました。 相場のことは相場に聞けと ...
-
-
格付会社への規制
2013/03/16 -05. 金融・経済全般
証券化商品のリサーチで有名な江川由紀雄さんが、 「過度な格付会社への締め付けは投資家利益にならない」 という主旨の論文を週刊エコノミストに発表しています (2013.3.12)。 ご存じのとおり( ...
-
-
国債発行額が税収を下回る
2013/01/30 -05. 金融・経済全般
2013年度政府予算案について、麻生副総理兼財務相は 「4年ぶりに税収が公債金を上回る状態を回復」 と、国債発行額の抑制についてアピールしているようです。 税収43.1兆円に対し、新たな国債発行額 ...
-
-
リタイアメント準備度調査
2013/01/26 -05. 金融・経済全般
先日、オランダに本社があるエイゴングループ (日本ではソニー生命との合弁会社が営業)が、 「リタイアメント準備度調査」をまとめていて、 興味深い結果が出ていました。 調査レポート(PDFファイル) ...
-
-
国債市場関係者の見方
2013/01/13 -05. 金融・経済全般
安倍政権の緊急経済対策が決まり、国債が増発されます。 市場は順調に消化できるのでしょうか。 これに関して、10日に財務省が「国債市場特別参加者会合」と 「国債投資家懇談会」を開催し、議事要旨を公表 ...
-
-
2012年のノーベル平和賞
2012/10/14 -05. 金融・経済全般
過去にも理解に苦しむ授賞はありましたが、 2012年の平和賞がEU(欧州連合)だなんて、 ノーベル賞委員会は何を考えているのでしょうね。 「EUとその前身機関は60年以上にわたり、欧州における ...
-
-
ブランド・アンバサダー
2012/09/15 -05. 金融・経済全般
NHKラジオ「実践ビジネス英語」をご存じでしょうか。 講師の杉田敏先生がPR会社の社長ということもあり、 扱うテーマは興味深いものばかりです。 9月最初のテーマは「ブランド・アンバサダーの活動」で ...