-
-
社外取締役の義務化見送り
2012/07/21 -05. 金融・経済全般
法制審議会の部会で会社法改正の要綱案が示され、 コーポレート・ガバナンスの向上策として検討されていた 社外取締役の選任の義務付けが見送られました (18日)。 昨年12月の中間試案では、設置を義務 ...
-
-
超長期債市場の変化
2012/07/14 -05. 金融・経済全般
超長期の負債を抱える生保のALMに関し、時々耳にするのが、 「日本では超長期債市場が十分ではない」というものです。 確かにそうかもしれませんが、10年前に比べると、 市場がかなり変化しているのをご ...
-
-
不良債権問題
2012/05/12 -05. 金融・経済全般
「政府は11日、国内銀行の不良債権処理を加速する 総合対策を決めた。不動産への融資債権について 国内銀行に新たに約3兆円の引当金を積むよう求めるほか、 不良債権化した不動産資産をバランスシートか ...
-
-
金融システムレポート
2012/04/28 -05. 金融・経済全般
日本銀行が金融緩和策の強化に踏み切りました(27日)。 長期国債の買入れ額を10兆円程度増やすとともに、 買入れ対象の残存期間を3年まで延長しています。 日銀は2011年末時点ですでに日本国債の1 ...
-
-
追加金融緩和への期待
2012/04/14 -05. 金融・経済全般
「円高・株安の流れが再び強まり、日銀が資産買い入れ基金の増額 といった追加金融緩和に近く踏み切るとの見方が強まってきた」 (4/10の日経) 「デフレ脱却に向けて、日銀はもはや緩和継続を辞める ...
-
-
コダックの経営破綻
2012/01/19 -05. 金融・経済全般
米イーストマン・コダックが破産法11条の適用を申請しました (19日)。 17日の日経コラム「一目均衡」は興味深い内容でしたね。 西條都夫編集委員による「コダックはなぜ躓いたのか」です。 写真用フ ...
-
-
日銀券が過去最高を更新
2012/01/03 -05. 金融・経済全般
あけましておめでとうございます。 年末からのユーロ安の流れが続いているようですね。 引き続き不安定な金融市場を予感させます。 さて、日銀が30日に公表した12月実績速報によると、 年末の日銀券残高 ...
-
-
借金漬けの野田家
2011/12/31 -05. 金融・経済全般
いろいろあった2011年もあとわずか。 東日本大震災の発生と原発事故、欧州ソブリン危機、 そして日本の財政問題。 いずれも深刻なものばかりで、かつ、解決はこれから。 特に財政問題は、市場のターゲッ ...
-
-
視聴率40%
2011/12/24 -05. 金融・経済全般
「家政婦のミタ」最終回の平均視聴率が40.0%(関東地区)と、 ドラマでは史上5位(大河ドラマなどを除く)だったそうですね。 三田さんが微笑むシーンを私もちらっと見ました。 この「視聴率」が気にな ...
-
-
欧州債務危機の現状
2011/12/13 -05. 金融・経済全般
日本の不良債権問題は1990年以降のバブル崩壊で顕在化し、 解決には2000年代半ばまでかかりました。 特に1997年以降は信用収縮の傾向が顕著となりましたが、 大手銀行への二回の資本注入や企業向 ...