-
-
震災後の円高
2011/03/17 -05. 金融・経済全般
大震災後に円高が進んだ背景として、 「保険会社が多額の保険金支払いに備え、海外資産の売却を進める」 という話を耳にします。 それはないだろう、というのが私の見解です。 例えば損保です。 地震保険の責任 ...
-
-
林原の倒産
2011/02/11 -05. 金融・経済全般
岡山を代表する優良企業と言われていた林原が 2/2に会社更生法の適用を申請しました。 林原は不動産で稼ぎ、研究開発に投資するといった 同族企業ならではの事業構造だったようです。 これが甘味料「トレ ...
-
-
S&Pの日本国債格下げ
2011/01/29 -05. 金融・経済全般
27日の夕方にこのニュースを聞いた時、 AA水準にとどまったうえ、アウトルックが「安定的」だったため、 「やっぱりね」といった程度の感想でした。 市場関係者の多くも同じような反応だったようです。 ...
-
-
ハッピーベンダー事業
2011/01/07 -05. 金融・経済全般
テレビで自動販売機(飲料)の契約トラブルの話をみました。 詳しくはこちら(毎日放送HPへ) 通常の自販機ビジネスは、飲料メーカーが設置場所を借り、 設置先は場所代として手数料を受け取るというもので ...
-
-
農協からの信共分離
2010/12/22 -05. 金融・経済全般
政府の行政刷新会議「規制・制度改革に関する分科会」では JA(農協)から金融(信用)事業、保険(共済)事業を分離し、 農業関係の事業に専念させる改革を検討するそうです。 2008年度のJA部門別損 ...
-
-
金融システムレポート
2010/10/03 -05. 金融・経済全般
先日(9/28)日本銀行が「金融システムレポート」を発表しました。 ここ数年、日銀は半年に1度のペースで同レポートを出しています。 足元の金融システムについて様々な分析があり、参考になります。 日銀H ...
-
-
交通系電子マネー
2010/09/30 -05. 金融・経済全般
JR東日本の「スイカ」と関東私鉄の「パスモ」による 決済が伸びているという報道がありました(28日の日経)。 8月の総決済件数は「スイカ」が前年比で40%増、 「パスモ」が37%増です。 猛暑の影響で ...
-
-
低金利貸出の増加
2010/09/15 -05. 金融・経済全般
バーゼル銀行委員会による新たな自己資本規制は 2013年から2019年にかけて段階的に実施される方向となりました。 銀行は大規模な増資や資産圧縮に動く必要はなくなりましたが、 毎期の利益から内部留 ...
-
-
初のペイオフ発動
2010/09/11 -05. 金融・経済全般
日本振興銀行が経営破綻し、一定額(元本1000万円とその利息) を超える預金者に影響が生じることとなりました。 保護されない預金者が出るのは現行制度になって初めてことです。 すべての破綻処理でペイ ...
-
-
マイカー保有、初の減少
2010/08/07 -05. 金融・経済全般
7日の日経3面に、世帯当たりの自動車保有台数が 調査開始以来、初めてマイナスになったという記事が載りました。 大都市圏や若年層と40代の減少が目立つとのことです。 せっかくなので元データを見てみると、 ...