-
-
米国の住宅市場
2010/07/25 -05. 金融・経済全般
毎週公表される米FRB(連邦準備理事会)のバランスシートを見ると、 米国の住宅市場がいかにFRBに支えられているかがわかります。 21日時点のFRBの総資産は約2.3兆ドル。 このうち政府支援機関 ...
-
-
変動金利ローンが9割超
2010/07/07 -05. 金融・経済全般
年金払い保険への二重課税を違法とする最高裁判決 (保険会社の事務・システム負担はどうなるでしょうか?)や、 大相撲名古屋場所のNHK生中継中止など、 ブログのテーマには事欠かない毎日ですが、 週末 ...
-
-
収入構成と損益構成の違い
2010/06/03 -05. 金融・経済全般
生保の2009年度決算では、貯蓄性商品(主に銀行窓販)の販売動向が、 年換算保険料などの業績指標を大きく左右しました。 しかし、保障性商品と貯蓄性商品では当然ながら利益率は かなり異なるはず。会社 ...
-
-
V字回復とは言うものの
2010/05/19 -05. 金融・経済全般
※毎度のことですが、コメントはあくまで個人的なもので、 仕事とは一切関係ありません。 大手銀行の決算が出そろいました。 新聞には「V字回復」とありますが(朝日、読売、東京など)、 同時に利益水準 ...
-
-
国内債券投信
2010/05/06 -05. 金融・経済全般
5/3(月)のMonday Nikkeiの特集記事 「財政悪化で金利が上がると、国内債券投信の価格はどうなるか」 について。 組み入れ債券の投資金額が償還までの残存年数ごとに 等金額になるようにす ...
-
-
G20の正当性
2010/04/03 -05. 金融・経済全般
春休みが終わってしまい、社会復帰しつつあります。 さて、ベトナムの英字新聞を読んでいて、G20の正当性が 議論になっていることに(今さらながら)気がつきました。 金融危機の発生以降、世界的な経済問題を ...
-
-
海南島の不動産バブル
2010/03/07 -05. 金融・経済全般
テレビでニュースを観ていたら、中国・海南島の 不動産バブルについて報じていました。 中国最南端で「中国のハワイ」と言われる(?)海南島の リゾート開発に投資資金が殺到し、不動産価格が急騰。 マンシ ...
-
-
有楽町西武の閉店
2010/02/07 -05. 金融・経済全般
有楽町西武の閉店が話題になっています。 有楽町マリオンの登場は当時の銀座・有楽町界隈の 雰囲気を変えたと思いますし、待ち合わせ場所としては 超有名スポットだけに、閉店が話題になるのも無理はありません。 ...
-
-
今や監督当局が味方
2010/02/06 -05. 金融・経済全般
日経ビジネス2010年2月8日号に掲載された 野村ホールディングスの氏家純一会長インタビューから。 「悪用された部分や金融システムのほころびは規制されるべきで 異論はない。実際、バーゼル銀行監督 ...
-
-
大都市圏への人口流入鈍る
2010/01/31 -05. 金融・経済全般
2009年の総務省人口移動報告によると、 大都市圏への人口集中にブレーキがかかりました。 総務省統計局HPへ 新聞では名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)が転入超過から 転出超過になったことを大きく取り ...