「 月別アーカイブ:2011年08月 」 一覧

no image

リスク許容度と保険の調査

2011/08/31   -05. 金融・経済全般

  スイス再保険の調査によると、日本の20代~40代は アジア太平洋地域で最もリスク許容度が高いという 結果だったそうです。 スイス再保険のHPへ 2011年4、5月に11カ国でアンケート調査を行い、 ...

no image

保井俊之さんの著書

2011/08/27   -14. 書評

  慶大先導研究センター特任教授の保井俊之さんの著書 「保険金不払い問題と日本の保険行政」を読みました。 保井さんは保険金不払い問題のまさにその時期に、 金融庁監督局の保険課長として最前線にいたかたで ...

no image

金輸出が過去最高水準

2011/08/24   -05. 金融・経済全般

  金価格の高騰が続くなかで、日本の金輸出量が 過去最高水準で推移しているそうです。 欧米経済の先行き不透明感を背景に、 安全資産とされる金への資金流入が続く一方で、 日本ではむしろ金を現金化する動き ...

no image

自然災害の保険カバー率

2011/08/20   -01. 保険経営全般

  ミュンヘン再保険によると、東日本大震災による 経済損失は2100億ドル(約16兆円)に達するのに対し、 保険による支払額は約300億ドル、カバー率は14%だそうです (17日の日経など)。 確かに ...

no image

台北の旅(その2)

2011/08/17   -01. 保険経営全般

  プライベートの旅でしたが、せっかくですので 保険アナリストらしい話もしましょう。 2008年の金融危機以降、台湾では外資系生保の 撤退が相次いでいます。 発表順にING、英プルデンシャル、エイゴン ...

no image

台北の旅

2011/08/15   -16. その他

  2年ぶりに台湾(台北)に行きました。 前回は仕事でしたが、今回は家族旅行です。 前回も感じましたが、台北では日本の存在感が 非常に大きいように思います。 町には日本のコンビニ(セブンやファミマ)が ...

no image

コメ先物市場の復活

2011/08/11   -05. 金融・経済全般

米(コメ)の先物取引が72年ぶりに復活しました(8日)。 早稲田大学の森平爽一郎教授によると、 江戸時代には大阪堂島に世界最初の組織化された 先物市場があり、ここで決まった米の値段が 旗振り通信等によ ...

no image

ライフネット生命の情報開示

S&Pが米国債の格付けをAAAから1段階引き下げました。 米国債は日本国債と違い、自国外の保有者がたくさんいます。 ただ、日本における日本国債のように、グローバル経済のなかで 米国債に代わるものはあり ...

no image

損保代理店数の減少

日本損害保険協会によると、2010年度の代理店実在数が 20.2万店まで減ったことがわかりました(7月28日公表)。 12年連続の減少だそうです。 他方、損害保険の募集従事者数は増え続けています。 2 ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.