「 年別アーカイブ:2011年 」 一覧
-
-
借金漬けの野田家
2011/12/31 -05. 金融・経済全般
いろいろあった2011年もあとわずか。 東日本大震災の発生と原発事故、欧州ソブリン危機、 そして日本の財政問題。 いずれも深刻なものばかりで、かつ、解決はこれから。 特に財政問題は、市場のターゲッ ...
-
-
「リスクオフ」規制が助長?
2011/12/27 -13. 保険マスコミ時評
27日の日経に小平龍四郎編集委員による 「『リスクオフ』規制が助長?」という記事がありました。 これまで株式の比率を下げてきた生命保険会社が 規制強化で「リスクオフ」を続ける、というものです。 こ ...
-
-
視聴率40%
2011/12/24 -05. 金融・経済全般
「家政婦のミタ」最終回の平均視聴率が40.0%(関東地区)と、 ドラマでは史上5位(大河ドラマなどを除く)だったそうですね。 三田さんが微笑むシーンを私もちらっと見ました。 この「視聴率」が気にな ...
-
-
大学生と保険行政
2011/12/22 -07. 規制・会計基準
ある大学の保険の授業で次のような課題が出ました。 「あなたが金融庁で保険行政を担当しているとします。 最近の金融情勢を踏まえたうえで、 いま行政官として何をするのが望ましいと思いますか。 あ ...
-
-
不払い問題の収束
2011/12/17 -01. 保険経営全般
金融庁は16日、生保10社への不払い問題に関する 業務改善命令を解除しました。 金融庁のHPへ 2005年からの保険金不払い・支払漏れ問題という 「事件」はこれで一応の収束となりますが、 事件前と ...
-
-
欧州債務危機の現状
2011/12/13 -05. 金融・経済全般
日本の不良債権問題は1990年以降のバブル崩壊で顕在化し、 解決には2000年代半ばまでかかりました。 特に1997年以降は信用収縮の傾向が顕著となりましたが、 大手銀行への二回の資本注入や企業向 ...
-
-
今年の重大ニュース
2011/12/10 -16. その他
早いもので今年も「重大ニュース」や「10大ニュース」 などを見かける季節になりました。 某学習塾が中学入試の社会科対策として選んだ 最重要ニュースは次の6つだそうです (他に12の注目ニュースも載 ...
-
-
FP深田晶恵さんの新刊
2011/12/06 -14. 書評
同世代の売れっ子FP深田晶恵さんが、 「『投資で失敗したくない』と思ったら、まず読む本」 という本を出版しました。 投資デビューする前に読む入門書なのですが、 「ある程度売り手の事情を知っておいた ...
-
-
古都マラッカ
2011/12/03 -16. その他
マレーシアからの帰国前に強行軍でマラッカに行ってきました (帰国便の出発までに時間があったので)。 世界地図を見ると、いかにも重要そうなところってありますよね。 アジアとヨーロッパの接点であるイス ...
-
-
中央銀行の協調策
2011/12/02 -05. 金融・経済全般
日米欧の中央銀行(日銀、米FRB、ECB、英、スイス、カナダ)が 協調して欧州危機への対応策を打ち出しました(11/30)。 国際金融市場へのドル資金供給を充実させることで、 市場の緊張を和らげよ ...