「 植村信保の記事 」 一覧
-
-
共済の研究会でスピーチ
2014/11/02 -12. セミナー等の感想
黒田日銀の追加緩和には驚きました。 長期国債の保有残高を約30兆円追加し、 買入れの平均残存期間を最大3年程度延長するとか。 ETFとJ-REITの買入れも3倍増だそうです。 しかし、期待に働きか ...
-
-
保険の国際規制が固まる
2014/10/26 -07. 規制・会計基準
保険会社向け(正確にはG-SIIs向け)の国際資本規制となる BCR(基礎的資本要件)の最終文書をIAISが公表しました。 IAISのサイトへ 来月15~16日のブリスベーンG20サミットで承認さ ...
-
-
うだつの町並み
2014/10/23 -16. その他
美馬市脇町のうだつの町並みを10年ぶりに訪れました。 徳島駅からディーゼル特急で約40分の穴吹駅で降り、 吉野川の大きな橋を渡ってしばらく歩くと脇町です。 「うだつ」とは隣家と接する二階に設けた小 ...
-
-
保険学会の全国大会
2014/10/20 -12. セミナー等の感想
週末に高松で開かれた日本保険学会の全国大会に 参加してきました。 今年の大会は、初日のシンポジウムのテーマが 「IT技術の進歩と保険事業の展開」、 2日目の共通論題が「保険業規制と国際的調和」、 ...
-
-
正味収保は過去最高を更新
2014/10/12 -02. 保険会社の経営分析
「inswatch」(保険代理店のための週刊メールマガジン) の原稿を書くため、最新の損保ファクトブックを見ていたら、 「正味収入保険料の最高額は2013年度の7兆7713億円」 という記述に目が ...
-
-
今年の生保・損保特集号
2014/10/06 -13. 保険マスコミ時評
先週発売された2014年版の生保・損保特集号 (週刊東洋経済の臨時増刊)を読みました。 昨年に続き、今年もレポートを書いています。 タイトルは「主要生損保のリスク戦略」。 決算データからリスク戦略 ...
-
-
来店型保険ショップの現状
2014/09/29 -12. セミナー等の感想
先週、早稲田大学で保険規制に関するシンポジウムがあり、 そこで聞いた、ほけんの窓口グループ・窪田社長の話が 私には非常に興味深く感じました。 窪田さんは損保出身で、生保会社の社長も経験しています。 ...
-
-
モニタリング方針(続き)
2014/09/23 -07. 規制・会計基準
母校の統合に驚いて、ブログがそちらに行ってしまいましたが、 書こうと思っていた「金融モニタリング基本方針」の続きです。 今年度の重点施策には「統合的リスク管理」も挙がっています。 ・立入検査におけ ...
-
-
今年度のモニタリング方針
2014/09/14 -07. 規制・会計基準
金融庁が平成26事務年度の金融モニタリング基本方針 (監督・検査基本方針)を公表しました。 金融庁HPへ 今回は、監督局・検査局の連携がさらに進むようにと、 従来は両局がそれぞれ作成していた監督方 ...
-
-
「日本一小さな村」のその後
2014/09/07 -16. その他
息子から余った青春18きっぷを譲り受け(奪い取り?)、 飯田線の旅を楽しんできました。 飯田線は愛知県の豊橋と長野県の辰野を結ぶ 全長195キロのローカル線です。 駅の数が多いこともあり、全線を一 ...