「 植村信保の記事 」 一覧

no image

誤購入の対応

2009/11/22   -16. その他

最近、自宅にあった本をもう1冊買ってしまったり、 サイズが合わない突っ張り棒を購入してしまったり、 ということが立て続けにありました(ボケてますね)。 それぞれ返品したのですが、お店によってこんな対応 ...

no image

T&Dの決算電話会議

2009/11/20   -01. 保険経営全般

保険会社の第2四半期決算の発表が本格化しています。 昨日(11/19)は主要損保とT&Dでした。 T&Dホールディングスは今回、9月末のEEVを初めて公表しました。 2009/9末のEEVは1.1兆円 ...

no image

東洋経済「IFRS超入門」

今週の週刊東洋経済はIFRS(国際会計基準)特集でした。 このところ各誌でIFRS特集をしばしば見かけます。 この「IFRS超入門」の目玉の一つに、 各業態への影響についての記事がありました。 「保険 ...

no image

金融機関の顧客サービス

2009/11/15   -05. 金融・経済全般

日経ヴェリタスのコラム「橘玲の『不思議の国』探検」を いつも楽しく読んでいます。 テーマは日本の金融機関の顧客サービスについてです。 今回(11/15)は、前回に続き「ハンコ原理主義」の話でした。 ・ ...

no image

JA共済の推進活動

NPO法人学際領域研究所の「保険販売チャネルに関するフォーラム」で JA共済の話を聞きました。 JA共済ならではの面白い話を伺うことができました。 東洋経済の共済特集で原稿を書いた関係で、 JA共済に ...

no image

入院期間の短期化と医療保険

直近の「生命保険経営」(第77巻第6号)に 「入院期間の短期化と医療保険」という論文が掲載されています。 第一生命経済研究所の丹下博史さんによるものです。 知っているようで知らなかった話がたくさん出て ...

no image

パネルディスカッション(続き)

前回に続き、日本アクチュアリー会年次大会の パネルディスカッションのお話。 4人のパネリストのうち、鳥居さん(ニューメディカルテクノロジーズ)の プレゼンが最もインパクトが強かったのではないでしょうか ...

no image

パネルディスカッションに登場

日本アクチュアリー会の年次大会でパネリストを務めました(11/5)。 パネルディスカッションは初日午後の特別企画 「金融危機とERM」の後半イベントでした。 前半は「金融危機への対応」について、 国際 ...

no image

NIRAの研究報告書

2009/11/03   -05. 金融・経済全般

総合研究開発機構(NIRA)が10月に、 「次の危機に備えた金融システムの構築」という研究報告書を発表しています。 NIRA研究報告書へ 副題に「現下の対症療法的対策の問題点を踏まえた提案」とあるよう ...

no image

統合損保の事業計画

2009/11/01   -01. 保険経営全般

次のうち保険グループではないのはどれでしょう?(答えは一番下に)  1. NKSJ  2. T&D  3. MS&AD  4. MUFG 9/30に発表された損保3社(三井住友海上、あいおい、ニッセイ ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.