「08. ディスクロージャー」 一覧

no image

非財務情報を巡る勘違い

  日経夕刊の十字路というコラムに載った 「非財務情報を巡る勘違い」を興味深く 読みました(17日)。 首都大学東京の松田千恵子先生による ものです。 日経のサイトへ(有料版) 内容はタイトルの通りで ...

no image

執務室の施錠と情報公開

  経済産業省が情報管理を徹底するため、 2月27日から全ての執務室を施錠したところ、 報道機関から猛反発を受けているようです。 「密室化は不信を招く」(朝日) 「異常な情報管制の発想」(毎日) 「世 ...

no image

日本版FD規制の導入

  FD規制とはフェア・ディスクロージャー規制、 すなわち、上場企業などが公表前の内部情報を 第三者に提供する際、同じ情報を他の投資家にも 出さなければならない、というものです。 日本ではFD規制がま ...

no image

社外取締役インタビュー

  昨日(7/30)のNHKドラマ「百合子さんの絵本」は 第二次世界大戦中、スウェーデン駐在武官として 諜報活動を行っていた小野寺夫妻の話でした。 価値ある情報を送っても、東京では活用されない。 戦後 ...

no image

決算短信の見直し案

  「非財務情報の開示」についての議論を聞くために 金融審議会ディスクロージャーWGに出席したところ、 情報開示が後退しかねない話をしていて驚きました。 このWGでは、持続的な企業価値の向上に向けて ...

no image

楽天vsアナリスト

  先週の火曜日(2日)に発表されたものなので、 もう話題としては過去の話になりつつありますが、 やはり「アナリスト」としては触れないわけにいきません。 JASDAQに上場している楽天が、あるアナリス ...

no image

公社債の残存期間別残高

  生保は以前から「有価証券残存期間別残高」という データを公表しています (大手中堅9社以外はディスクロージャー資料のみ)。 このデータを見ると、各社が保有する公社債の 残存期間を年々長期化してきた ...

no image

ライフネット生命の情報開示

S&Pが米国債の格付けをAAAから1段階引き下げました。 米国債は日本国債と違い、自国外の保有者がたくさんいます。 ただ、日本における日本国債のように、グローバル経済のなかで 米国債に代わるものはあり ...

no image

保険会社のディスクロージャー誌

2009年版の生損保ディスクロージャー誌が公表されています。 多くは「○○生命の現状」というタイトルの冊子です。 決算発表時には公表されないデータもいくつかありますし、 沿革や経営陣、経営方針といった ...

no image

EVショック

T&Dホールディングスの2009/3期決算発表を受けて 翌日の株価が急落しました。発表後2日間で15%超の下落です。 株式アナリストではないので断言はできませんが、 EV(エンベディッド・バリュー)が ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.