「 年別アーカイブ:2008年 」 一覧

no image

「漂流するリスク管理」

2008/12/31   -06. リスク管理関連

12/26の日経13面。「株価 金融技術の限界」という特集の後編で、 表題の見出しがついた記事が掲載されています。 記事では金融危機で投資家のリスク管理が根本から揺らいだと指摘。 森平先生のコメントと ...

no image

「保険の比較情報」はどうなったのか?

本当は昨日書こうと思っていたのですが、「3社統合報道」で飛んでしまいました^^ 少し長めですが、お付き合い下さい。 金融庁の「保険商品の販売勧誘のあり方に関する検討チーム」の提言を受け、  ・最低限の ...

no image

損保3社の経営統合

2008/12/28   -01. 保険経営全般

「三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が経営統合を検討」 というニュースが流れています(今のところNHKと毎日)。 「1月中にも結論」(毎日)とあるので、どうなるかわかりませんが。 あいおいの大株主は ...

no image

増資の理由

25日の日経に小さな記事で「I生命が増資」という記事があり、 「法人向け保険や変額年金保険の販売が拡大していることから、  財務基盤を強化する」とのこと。ちょっと首をかしげました。   というのも、今 ...

no image

「巨大保険会社 国際監督に穴」

2008/12/22   -07. 規制・会計基準

けさ(22日)の朝日新聞6面に興味深い記事がありました。 AIGの経営危機をきっかけに、国際的に活動する保険会社の 監督体制の不備が浮き彫りになったというものです。 例としてハートフォードの最低保証リ ...

no image

もう一つの共済問題

2008/12/21   -07. 規制・会計基準

週刊東洋経済2008.11.29の共済特集「共済vs.生保」で 保険ジャーナリストの石井さんが取り上げていましたが、 12/1に公益法人制度改革法が施行となり、 公益法人が行う共済事業も保険業法の規制 ...

no image

米国生保への資本注入はどうなる?

2008/12/17   -07. 規制・会計基準

FRBがゼロ金利政策に突入しました。 ついにここまできたかという感じですが、信用収縮が起きているときに 金利を引き下げても効果はあまり期待できない、というのが 日本の経験からの教訓でしょうか。 ここ数 ...

no image

日経ヴェリタス「安易な会計ルール緩和に抗す」

2008/12/14   -07. 規制・会計基準

本日(14日)の日経ヴェリタス、IASB理事である山田辰己さんの記事です。 ・国際会計基準の緩和はEUからの強い政治的圧力を受けたもの。  EUがルールを勝手に凍結し、情報開示が後退しないように決断し ...

no image

ブルームバーグ・テレビの収録

仕事の合間にブルームバーグ・テレビの収録に行きました。 テーマは「2009年の生保業界」。 新年4日あたりに流れるようです。 例年なら決算見込みと中期的な課題を話せばいいのですが、 「AIG」「金融危 ...

no image

米国生保の投資家向け説明会

先週(4日)上場損保の決算説明会の話を書きましたが、 米国では先週後半から今週にかけて、大手生保の説明会がありました。 ニューヨークなのでさすがに出席していませんが、 HPで音声を聞いたり、資料をダウ ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.