「 月別アーカイブ:2009年09月 」 一覧
-
-
SMR見直しのパブコメ
2009/09/29 -07. 規制・会計基準
金融庁が8月末に公表したソルベンシー・マージン比率の見直し案について、 あくまで個人的にではありますが、コメントを出しました (なお、コメントの募集は29日の夕方に締め切られています)。 内容は二 ...
-
-
生命保険の全国実態調査
2009/09/27 -03. 保険市場の動向
最初にお知らせです。 今週水曜日(30日)の午後、セミナーインフォ主催のセミナーで 講師を務めます。演題は「ポスト金融危機の保険会社経営」です。 少人数で3時間のセミナーなのでそこそこの値段ですが ...
-
-
連休中の読書
2009/09/23 -14. 書評
体調がいまいちだったこともあり、連休は自宅でだらだらとすごしました。 連休中に読んだ2冊の本について簡単にコメントします。 1.「プロジェクトファシリテーション」関尚弘・白川克 日本経済新聞出 ...
-
-
日系生保の中国ビジネス
2009/09/20 -01. 保険経営全般
日本生命が中国での合弁生保のパートナーを変更したと発表しました。 これまでのパートナーだった上海広電が経営危機に陥ったこともあり、 中国農業銀行(中国4大銀行の一つ)系の金融サービス会社である 長 ...
-
-
民主党政権のはずが...
2009/09/17 -05. 金融・経済全般
郵政・金融担当大臣に国民新党の亀井静香氏が就任し、 消費者・少子化担当大臣には社民党の福島瑞穂氏が就任しました。 金融・保険セクターに関係の深い大臣はいずれも民主党ではなく、 連立相手からの選出で ...
-
-
ヨーロッパ便り(その5)
2009/09/15 -10. 出張報告
ヨーロッパの都市に行くたびに、路面電車と自転車の存在感が 高まっているなあと感じます。 最近の路面電車はLRT(Light Rail Transit)と呼ばれています。 昔ながらののんびりした乗り ...
-
-
ヨーロッパ便り(その4)
2009/09/13 -10. 出張報告
日本に帰ってきました。 昨日は夜の飛行機だったので、ビュルツブルクにちょっと寄り道。 人気の観光ルートであるロマンチック街道の起点の町です。 観光客ばかりかと思いきや、土曜日の中心部は買い物客がた ...
-
-
ヨーロッパ便り(その3)
2009/09/12 -10. 出張報告
オランダ、フランス、ドイツと移動してきましたが、 通貨がどこもユーロというのが非常にありがたいです。 それに鉄道でも飛行機でも出入国審査がないので、 国内旅行の感覚です(これは通貨統合以前からだと ...
-
-
ヨーロッパ便り(その2)
2009/09/10 -10. 出張報告
ホテルのネット接続がうまくいかず、更新が遅れてしまいました。 以前もヨーロッパ出張ではネット関連で苦労したことがあります。 このあたりは米国のほうが進んでいるようですね。 かつてはヨーロッパでもチ ...
-
-
ヨーロッパ便り(その1)
2009/09/08 -10. 出張報告
金融市場混乱の影響は米国の金融機関だけではなく、 ヨーロッパの金融機関にも大きな影響を与えました。 日本では米国の金融機関については大きく報道されるのですが、 ヨーロッパの動向は断片的にしか伝わっ ...