「 年別アーカイブ:2015年 」 一覧

no image

ジュネーブ協会のレポート

2015/03/07   -07. 規制・会計基準

  保険業界の国際シンクタンク組織であるジュネーブ協会が、 日米生保の破綻事例に関するレポートを公表しています。 ジュネーブ協会のサイトへ 日本は主に2000年前後の中堅生保の破綻事例を、 米国はMu ...

no image

韓国もORSAを導入

2015/02/28   -10. 出張報告

  韓国の写真だけ載せて、仕事(保険)絡みの話が なかったので、韓国のORSA対応をご紹介しましょう。 参考:日本版ORSA関連の記事 今回知ったのですが、韓国の保険当局は昨年7月、 ソルベンシー規制 ...

no image

特定保険募集人

  ブログのネタは次々と出てくるのに、 なかなか更新が追いつかない状況です。 今回は自分の勉強を兼ねて、募集規制の話を。 18日に金融庁が新たな保険募集規制に関する 政府令・監督指針案を公表しました。 ...

no image

CGコード原案

2015/02/20   -05. 金融・経済全般

  今週の週刊金融財政事情(2015.2.16号)は 「リスクテイクのための企業統治論」特集でした。 昨年末に東証と金融庁を共同事務局とする有識者会議が 「コーポレートガバナンス・コード原案」を公表し ...

no image

生保の第3四半期決算

  出張中に生保の第3四半期決算が出たので、 ざっと眺めてみました。 世間では保険料収入が気になるのかもしれませんが、 昨年10-12月期で大きかったのは金利水準の低下です。 国債利回りが10年で0. ...

no image

テレマティクス保険

  ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、 今週のinswatch(通常版のほうです)で、いま話題の テレマティクス自動車保険を取り上げました。 盛り上がっているところに水を差すようで恐縮ですが ...

no image

「りそなに出資」報道に思う

  第一生命と日本生命が、りそなホールディングスとの 資本関係を強化するという報道がありました。 例えば6日の日経夕刊を見ると、 「第一生命と日生がりそなと資本関係の強化に踏み切るのは、  銀行窓口で ...

no image

出版記念講演会

  ブログでご紹介した「保険ERM経営の理論と実践」の 出版記念講演会は無事終了しました。 会場となった損保会館のサイトを確認すると、定員は225名。 ところが参加希望者が非常に多かったので、机を取っ ...

no image

長期収支分析の新設

2015/01/31   -07. 規制・会計基準

29日に日本アクチュアリー会が、長期収支分析に関する 「生命保険会社の保険計理人の実務基準」改正案を公表しました。 日本アクチュアリー会のサイトへ 保険計理人は法令で、責任準備金が将来にわたって 不足 ...

no image

ECBが量的緩和を決定

2015/01/25   -01. 保険経営全般

  22日に欧州中央銀行(ECB)が量的緩和の導入に 踏み切ることを決めました。 3月からEU各国の国債などを買い入れるようです。 日本でもこのところ長期金利の低下が目立ちますが、 ドイツでも長期金利 ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.