「 植村信保の記事 」 一覧
-
-
コメントと書評
2017/12/06 -11. コメント裏話など
週刊金融財政事情(2017.12.4)の生保決算の記事のなかで、コメントが載りました。 「円安・株高の影響で各社軒並み増益」という見出しではありますが、私のコメントは次のとおりです。 「基礎利益の ...
-
-
「年金詐欺」
2017/12/03 -14. 書評
読者のみなさんはAIJ事件を覚えていらっしゃるでしょうか。 とあるきっかけで最近読んだ、R&Iの永森秀和さんの著書「年金詐欺」は、2012年に資産2000億円の消失が発覚したAIJ事件を扱ったもの ...
-
-
生保の4-9月期決算から
2017/11/26 -02. 保険会社の経営分析
主要生保の4-9月期決算が出そろいました。 今回の注目ポイントは、営業面で言えば、4月からの標準利率引き下げに伴い、各社の業績がどのように変わったかということでしょう。 新聞には業績指標として保険 ...
-
-
香港の保険行政
2017/11/23 -07. 規制・会計基準
せっかく香港に行く機会があったので、写真だけでなく、保険関係の話もご紹介しましょう。 1997年に英国から中国に返還されてからも、中国(保険監督管理委員会)が香港の保険市場を監督するのではなく、あ ...
-
-
顧客本位の業務運営を生かす
2017/11/16 -15. 執筆・講演等のご案内
うっかりしていて、8月のインシュアランス生保版に書いたコラムのご紹介を忘れていました。遅まきながらご覧ください。 -------------------------------------- 「顧 ...
-
-
生保の超長期債需要
2017/11/12 -02. 保険会社の経営分析
人口減少で生命保険の購入層が減り、生保の超長期債需要が低下する可能性について財務省が言及したという記事(7日の日経)を見て、一体どんな議論が行われているのかと思い、「国の債務管理の在り方に関する懇 ...
-
-
教養としての社会保障
2017/11/08 -15. 執筆・講演等のご案内
インシュアランス生保版(11月号第2週)に寄稿したものです。 「主張」というコラムを交代で書いています。 発行元の保険研究所は統計号で有名なところですね。 -------------------- ...
-
-
金融庁の金融レポート
2017/11/03 -07. 規制・会計基準
まずは書籍のご案内から。 私の所属するキャピタスのメンバー3人(森本、松平、植村)で、「経済価値ベースの保険ERMの本質」(金融財政事情研究会)という書籍を出しました。 単に3人で分担して執筆する ...
-
-
OLISの50周年シンポジウム
2017/10/27 -12. セミナー等の感想
今から50年前の1967年、アジア諸国における生命保険事業の発展を目的に設立されたアジア生命保険振興センター(OLIS)が創立50周年を迎え、東京で記念シンポジウムを開きました。 当日(10/25 ...
-
-
自治体との包括連携協定
2017/10/22 -01. 保険経営全般
少し前になりますが、10/8の産経ニュース(おそらく北海道・東北版)に私のコメントが載ったようです。 明治安田生命が秋田県など4県(他は愛媛県、宮崎県、高知県)と包括連携協定を締結したという記事の ...