「 植村信保の記事 」 一覧
-
-
フラターナル組合
2016/12/18 -01. 保険経営全般
写真は東大ですが、早大キャンパスで開かれた、 とある勉強会で、米国には「フラターナル組合」 という組織があると紹介されました。 フラターナル組合は生命保険の提供とともに、 親睦や慈善・福祉などのフ ...
-
-
「大本営発表」
2016/12/10 -14. 書評
「大本営発表」というと、信用できない公式発表の 代名詞として使われています。 戦時中の大本営(軍の最高統帥機関)による デタラメな公式発表がその由来ですが、最近、 この大本営発表を丹念に調べた本を ...
-
-
損保総研のERM講座
2016/12/03 -15. 執筆・講演等のご案内
12月から損保総研で「保険会社のERM経営」の Web配信が始まりました。 ERMの基礎をわかりやすく解説したもので、 専門家向けではなく、一般の役職員のための 講座です。 ご関心のあるかたは、ぜ ...
-
-
生保の4-9月期決算から
2016/11/26 -02. 保険会社の経営分析
東京に初雪の降った24日、非上場生保の 4-9月期決算発表がありました。 マイナス金利政策後の経営環境を受け、 各社がどのような戦略をとっているのか。 トップラインだけを見ても、各社の方針が 結構 ...
-
-
損保グループの決算発表
2016/11/19 -02. 保険会社の経営分析
3メガ損保の2016年度第2四半期(4-9月期) 決算発表がありました。 前年同期に比べ自然災害が少なかったことや、 前年に見られた火災保険の駆け込みの反動減 などが公表資料からうかがえます。 政 ...
-
-
「決め方」の経済学
2016/11/12 -14. 書評
トランプ大統領誕生やアクチュアリー会等での 各種発表など、盛り沢山な1週間でした。 そんななか、たまたま読んでいたのがこの本 (「決め方の経済学」)です。 著者の坂井氏は選挙方式など「決め方」を ...
-
-
訪日外国人2000万人突破
2016/11/06 -05. 金融・経済全般
2016年に日本を訪れた外国人旅行者の数が 10月時点で2000万人を突破したそうです。 NHKニュースでは「国土交通省が発表」と 報じていたので元データを探したところ、 日本政府観光局(JNTO ...
-
-
金融システムレポートほか
2016/10/29 -05. 金融・経済全般
自分の備忘録も兼ねて、気になった話題を いくつかご紹介します。 1.日銀「金融システムレポート」(24日公表) 日銀が半年ごとに公表しているレポートです。 1月末からのマイナス金融政策の影響を 銀 ...
-
-
金融行政方針の公表
2016/10/22 -07. 規制・会計基準
金融庁が21日に、本事務年度(2016/7-2017/6)の 金融行政方針を公表しましたので、その感想など。 金融庁のサイトへ 今回の行政方針では、次の3つを金融行政運営の 基本方針として掲げまし ...
-
-
不正なクロスセリング
2016/10/15 -05. 金融・経済全般
本題に入る前に、コメント掲載のご紹介を。 14日の朝日新聞「保険『窓販』高い手数料」 (10月からの手数料開示を扱った記事です)で、 コメントが載りました。 「手数料が顧客の知らないところで上がっ ...