-
-
OLIS東京セミナー
2015/11/07 -12. セミナー等の感想
昨年に続き、OLIS(アジア生命保険振興センター) 主催のセミナーで講師を務めました。 参加者はアジア諸国からの生命保険関係者で、 人数の多い順に台湾、中国、韓国、インドネシア、 フィリピン、タイ ...
-
-
保険学会の記念大会
2015/10/26 -12. セミナー等の感想
この週末は慶應義塾大学(三田キャンパス)で開催された 日本保険学会の創立75周年記念大会に参加しました。 (学会サイトでレジュメ等を見ることができます) 大会2日目は「グローバリゼーション」がテー ...
-
-
金融機関のガバナンス改革
2015/05/27 -12. セミナー等の感想
保険募集規制改革の政府令・監督指針に関する パブリックコメントの結果が公表されましたね。 「72の個人及び団体より延べ649件のコメント」だそうで、 コメントの概要及びそれに対する金融庁の考え方を ...
-
-
金融学会の春季大会に参加
2015/05/17 -12. セミナー等の感想
この週末は日本金融学会の春季大会に参加し、 大塚忠義先生(早大)の報告の討論者を務めました。 生保の健全性規制のあり方をテーマにしたもので、 私にとっても規制を考えるいい機会になりました。 日本金 ...
-
-
健康寿命
2014/11/08 -12. セミナー等の感想
日本アクチュアリー会の年次大会に参加しました。 連日のMCでヘロヘロだった昨年の大会とは違い、 今年はアドバイザーを務めるERM委員会の企画 (そうだったのか!ORSA)をほんの少しサポートしただ ...
-
-
共済の研究会でスピーチ
2014/11/02 -12. セミナー等の感想
黒田日銀の追加緩和には驚きました。 長期国債の保有残高を約30兆円追加し、 買入れの平均残存期間を最大3年程度延長するとか。 ETFとJ-REITの買入れも3倍増だそうです。 しかし、期待に働きか ...
-
-
保険学会の全国大会
2014/10/20 -12. セミナー等の感想
週末に高松で開かれた日本保険学会の全国大会に 参加してきました。 今年の大会は、初日のシンポジウムのテーマが 「IT技術の進歩と保険事業の展開」、 2日目の共通論題が「保険業規制と国際的調和」、 ...
-
-
来店型保険ショップの現状
2014/09/29 -12. セミナー等の感想
先週、早稲田大学で保険規制に関するシンポジウムがあり、 そこで聞いた、ほけんの窓口グループ・窪田社長の話が 私には非常に興味深く感じました。 窪田さんは損保出身で、生保会社の社長も経験しています。 ...
-
-
RINGオープンセミナー2014
2014/06/15 -12. セミナー等の感想
土曜日はRINGの会オープンセミナーでした。 今年は出番がなかったので、3つのパネルディスカッションを じっくり聞くことができました。 プログラムはこちら 10年後の保険代理店経営が今回のテーマと ...
-
-
早大保険規制研シンポ
2013/06/29 -12. セミナー等の感想
早稲田大学の保険規制問題研究所が28日、 保険募集をテーマに公開シンポジウムを開催しました。 プログラムの前半は研究所メンバーによる発表、 後半は日本代協の岡部さん、仲立人協会の葛石さん のスピー ...