「 植村信保の記事 」 一覧

no image

新基準で影響度調査

2010/06/19   -07. 規制・会計基準

  17日(木)の日経新聞に、 「保険会社の財務健全性 新基準で影響度調査」 という記事が載りました。 これは16日に金融庁が発表した 「経済価値ベースのソルベンシー規制の導入に係る  フィールドテス ...

no image

NHKニュースでやることか?

2010/06/17   -16. その他

  今回も金融・保険ネタではなくてすみません。 4月からNHKニュース「おはよう日本」で、朝7時半すぎから 「まちかど情報室」というコーナーをやるようになりました。 「世の中の新しい動きをとらえ、生活 ...

no image

深刻な球団格差

2010/06/12   -16. その他

  サッカーではなく野球の話題です。 10(木)日経のスポーツ面に、野球評論家の豊田泰光さん (西鉄出身だそうですが、さすがに現役時代は知りません)の 「セ・リーグ 深刻な球団格差」というコラムが載り ...

no image

米国の変額年金販売

2010/06/09   -03. 保険市場の動向

  2008年の金融危機を受けて販売休止が相次いだこともあり、 2009年度は変額年金の販売が減少し、銀行窓販の主力が 定額商品(定額年金、一時払い終身保険)に移りました。 これは日本の話です。 米国 ...

no image

0.57のテクニック

2010/06/05   -16. その他

  塾の「保護者のための体験教室」に参加してきました。 1時間の体験授業(算数)を受けるというものです。 レンズ型(または葉っぱ型)ってわかるでしょうか? 正方形の1つの対角線の両端を中心に、 正方形 ...

no image

収入構成と損益構成の違い

2010/06/03   -05. 金融・経済全般

  生保の2009年度決算では、貯蓄性商品(主に銀行窓販)の販売動向が、 年換算保険料などの業績指標を大きく左右しました。 しかし、保障性商品と貯蓄性商品では当然ながら利益率は かなり異なるはず。会社 ...

no image

主要生保の決算発表から

  先週末に主要生保の決算が出そろいました。 銀行窓販をはじめ、貯蓄性商品へのニーズの強さが 改めて浮き彫りになったように思います。 新聞に出ているようなことをコメントしてもつまらないので、 四半期ご ...

no image

ガバナンス研究

先週末(22-23日)に日本ファイナンス学会の年次大会があり、 コーポレートガバナンスに関する2つの研究発表を聞きました。 いずれも実証分析です。 1つは「日本企業が独立取締役に何を期待しているか?」 ...

no image

3メガ損保の決算発表

  先週20日に大手損保の決算が発表されました。 本業に近づいてしまうのでコメントしにくいテーマですが、 「保険アナリスト」のブログで全く触れないというのも それはそれでどうかと思うので、ちょっとだけ ...

no image

V字回復とは言うものの

2010/05/19   -05. 金融・経済全般

  ※毎度のことですが、コメントはあくまで個人的なもので、  仕事とは一切関係ありません。 大手銀行の決算が出そろいました。 新聞には「V字回復」とありますが(朝日、読売、東京など)、 同時に利益水準 ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.