「 植村信保の記事 」 一覧

no image

経営者の交代と報酬

2010/05/15   -14. 書評

  「コーポレート・ガバナンス 経営者の交代と報酬はどうあるべきか」 (日本経済新聞出版社)を読みました。 本書は制度的変化の解説や先進事例の紹介ではなく、 ある程度大規模なデータセットを用いて 日本 ...

no image

サムスン生命の上場

2010/05/12   -01. 保険経営全般

  日本ではあまり大きく報じられていないようですが、 韓国生保最大手のサムスン生命が上場しました。 第一生命とは違い、もともと非上場の株式会社だったものが、 2007年に韓国政府がIPOを認めたことを ...

no image

新型インフルエンザの影響

2010/05/09   -01. 保険経営全般

  1年前の今ごろは新型インフルエンザ騒動で大変でした。 昨年の4/28に政府が発生宣言を出し(当時の厚労相は舛添さん!)、 国内初の感染者が確認されたのが5/9です。 結果的に弱毒性ということで死者 ...

no image

国内債券投信

2010/05/06   -05. 金融・経済全般

  5/3(月)のMonday Nikkeiの特集記事 「財政悪化で金利が上がると、国内債券投信の価格はどうなるか」 について。 組み入れ債券の投資金額が償還までの残存年数ごとに 等金額になるようにす ...

no image

適正な採用活動とは

2010/05/03   -16. その他

  5/3(月)の朝日新聞教育面(12面)「採用を聞く」は、 広瀬道貞・日本民間放送連盟会長へのインタビューでした。 見出しには、「キー局早期選考 学生も利点」 「内定後に知識・経験を蓄えよ」とありま ...

no image

一時払い終身保険が人気

  24日の読売新聞に、 「銀行窓販の一時払い終身保険の人気が高まっている」 という記事が載りました。 「現在の低金利が続けば、結果的に銀行の定期預金より  利回りが高くなる可能性もあり、貯蓄商品とし ...

no image

国際会計基準に関する誤解

2010/04/25   -07. 規制・会計基準

  金融庁がHPで「国際会計基準(IFRS)に関する誤解」という資料を 公表しています。よくありがちな誤解の事例集だそうです。 「国際会計基準(IFRS)に関する誤解」の公表について 「正確性よりもわ ...

no image

個人向け1000兆円割れ

  生命保険協会が発表した2月の事業概況によると、 個人向け保険(個人保険、個人年金保険)の保有契約高が 約20年ぶりに1000円兆円の大台を割り込んだそうです。 個人向け保険の保有契約高のピークは1 ...

no image

遅れる通勤電車

2010/04/17   -16. その他

  4月も後半に入り、新たな通勤・通学客が増えたせいか、 朝の通勤電車の遅れが目立ちます。 私は毎朝、東急東横線を利用しています。 4/12(月)から16(金)まで連日10分以上遅れました。 5日間合 ...

no image

生保の株価は何で決まる?

2010/04/15   -01. 保険経営全般

  第一生命の株式会社化・上場から2週間ほどたちました。 とりあえず売り出し価格の14万円を上回って推移しています。 まずは順調な滑り出しと言えるのでしょう。 それにしても、日経ヴェリタス(4/11) ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.