「 年別アーカイブ:2009年 」 一覧

no image

株価下落の影響

今回も生損保2008年度決算から。 生損保のソルベンシー・マージン(支払い余力)総額は大幅に減りました。 大手生損保の場合、この減少分の実に8割前後が株価下落によるもの。 不動産関連投融資の損失や信用 ...

no image

変額年金の販売動向

「変額年金販売が不調」(6/2朝日)という記事が一般紙に掲載されるなど 何かと話題の変額年金ですが、公表データが少なくて困ります。 例えば「どの保険会社の商品がどれだけ売れたか」という 基本的なデータ ...

no image

金融危機と生保決算

2009/3期の生保決算が出そろいました。 本格的な分析はこれからですが、やはり金融危機の影響を 非常に強く受けたものとなりました。 大手・中堅生保では、何といっても株価下落が効いています。 株式含み ...

no image

大手生保の課税所得が赤字に

5/27、28の各紙(日経、朝日、中日、フジサンケイBなど)に、 大手生保4社の課税所得が赤字になるという記事が載りました。 ただ、各紙が何を伝えようとしたのか、今一つわかりにくかったという印象です。 ...

no image

公表逆ざや額の限界

すでに発表されている第一生命と大同生命の「逆ざや額」をみると、 数字が極端に悪化しています。  第一生命 2007年度= 11億円の順ざや → 2008年度= 648億円の逆ざや  大同生命 2007 ...

no image

損保の決算発表

5/20(水)は主要損保の決算発表集中日でした。 決算発表に関する翌日の報道をみると、 「金融危機の直撃で全社が経常赤字に転落、損害保険ジャパンなど四社が  最終赤字となった」(日経) 「有価証券の損 ...

no image

EVショック

T&Dホールディングスの2009/3期決算発表を受けて 翌日の株価が急落しました。発表後2日間で15%超の下落です。 株式アナリストではないので断言はできませんが、 EV(エンベディッド・バリュー)が ...

no image

週刊金融財政事情に執筆しました

今週号(2009.5.18号)は保険窓販特集です。 といっても記事は3つで、このうち1つが私のものです。 冒頭の要約部分をご紹介しましょう。 ・金融危機に伴う運用環境の悪化等により、商品を提供する保険 ...

no image

「なぜ世界は不況に陥ったのか」

2009/05/17   -14. 書評

これも主に連休中に読みました。 慶応大学の池尾先生と上武大学の池田先生の対談という形で 今回の金融危機について議論が進められています。 対談形式がこれほどわかりやすいとは新たな発見でした。 池尾先生は ...

no image

今月のスピーチから

今月に入り、外部でスピーチをする機会が何回かありました。 このうち二つはいずれも「金融危機と今後の保険業界」というテーマ。 でも、話の内容はかなり違ったものとなりました。 一つは損害保険代理店の同業者 ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.