「 年別アーカイブ:2009年 」 一覧
-
-
「ブラック・スワン」
2009/10/21 -14. 書評
今月の連休前から始めて、ようやく読み終わりました。 上下巻にまたがる大作ですし、日本人にはあまりなじみのない 作家や学者がたくさん出てきたりしますが、面白いだけでなく、 非常に考えさせられる本でし ...
-
-
金融機関と事業会社のERM
2009/10/18 -12. セミナー等の感想
16日(金)の日本価値創造ERM学会の研究会で、 金融機関と事業法人のERM(エンタープライズ・リスクマネジメント) を比較検討しようという試みがありました。 日本価値創造ERM学会のHPへ(第6 ...
-
-
世界の保険市場レポート
2009/10/15 -04. 保険商品、チャネル
前回(10/13)ご紹介した「World Insurance Report 2009」では、 販売チャネルの多様化が保険成熟市場での成功要因としたうえで、 実際に多様化戦略をとる際の課題や教訓につ ...
-
-
「生保・損保特集号」(続き)
2009/10/13 -13. 保険マスコミ時評
毎年秋に出る東洋経済の「生保・損保特集」をみると、 いまの保険市場や業界の動向がざっとわかるので重宝しています。 ようやく入手して、まだざっと目を通しただけですが、感想を少々。 まず、昨年同様、社長の ...
-
-
番組と広告のあいまいさ
2009/10/12 -16. その他
今回もメディア関連の話。 11日の朝日新聞・社会面に「俳優の服 HPで即通販 フジ系新ドラマ」 という記事がありました。 俳優が身につけた服やアクセサリーが、放送と同時に番組のHPで 購入できるという ...
-
-
大臣会見のオープン化
2009/10/10 -16. その他
「貸し渋り・貸しはがし対策法案」でにぎやかな金融庁ですが、 記者会見のオープン化を求める大臣・金融庁に対し、 記者クラブ側が「拒否」したため、クラブのメンバー以外の会見が 別途開かれるという事件があっ ...
-
-
損保と国際監督規制
2009/10/07 -12. セミナー等の感想
日本損害保険協会で2002年から最近まで国際部長を務めていた 松下勝男さんの講演会に出席しました。 演題は「金融危機の教訓と国際監督規制」。損保総研の主催です。 G20財務大臣・中央銀行総裁会議や ...
-
-
東洋経済「生保・損保特集号」
2009/10/05 -15. 執筆・講演等のご案内
先週末に2009年版の「生保・損保特集号」が出ました。 今回は「販売チャネル 終わりなき改革」という副題がついています。 必ずしも販売チャネルの話ではありませんが、 私も原稿を書いていますので、ま ...
-
-
カテゴリーの細分化
2009/10/04 -16. その他
ブログを始めて約1年。過去の記事を探すのが大変になったので、 右下にある「Category Archive」を細かくしてみました。 ご活用下さい。 しばらくは引き続き週3回のペースで書いていくつも ...
-
-
お宝保険
2009/10/02 -02. 保険会社の経営分析
1990年代前半までに加入した保険は「お宝保険」と言われています。 予定利率が高く、保険料が割安であるためです (特に貯蓄性のある養老保険や終身保険、個人年金保険)。 1日の日経7面の特集記事「金 ...