「 植村信保の記事 」 一覧
-
-
米国保険監督の評価
2015/04/05 -07. 規制・会計基準
IMFによる日本の金融セクターの評価プログラム (FSAP JAPAN)について以前ご紹介しましたが、 IMFが昨年秋に米国に対して実施したFSAPの 評価レポートが公表されました。 保険セクター ...
-
-
今年もオープンセミナー
2015/04/02 -15. 執筆・講演等のご案内
4月になったところで、RINGのオープンセミナーのご案内です。 今年で17回目を迎えるRINGの会オープンセミナーが 7/4(土)にパシフィコ横浜で開催されます。 毎年1000人規模が集う保険流通 ...
-
-
外資系生保の市場シェア
2015/03/29 -03. 保険市場の動向
最近、外資系生保について調べる機会がありました。 2013年度末の市場シェアは、保険料等収入で3割弱、 総資産で14%(かんぽ生命を除くと19%)です。 意外に小さいと見るか、あるいは、大きいと見 ...
-
-
資金循環統計から
2015/03/21 -05. 金融・経済全般
資金循環統計(2014年第4四半期速報)の参考図表には 興味深い情報がいろいろ載っていますので、ご紹介です。 日本銀行のサイトへ 最も注目されたのは、個人金融資産が1694兆円と 過去最高を更新し ...
-
-
きんざいの書評(その2)
2015/03/19 -15. 執筆・講演等のご案内
12月に続き、週刊金融財政事情の今週号(2015.3.16)に 書評(一人一冊)が載りました。 今回は「12大事件で読む現代金融入門」を選びました (著者は倉都康行さん)。 「だれもが耳にしたことのあ ...
-
-
個人契約者の増配
2015/03/14 -13. 保険マスコミ時評
11日の日経1面トップは、日本生命が個人契約者の配当を 7年ぶりに増やす方針を固めたという記事でした。 他の大手生保も増配を検討しているとのことです。 過去にも増配報道の不思議さについてコメントし ...
-
-
ジュネーブ協会のレポート
2015/03/07 -07. 規制・会計基準
保険業界の国際シンクタンク組織であるジュネーブ協会が、 日米生保の破綻事例に関するレポートを公表しています。 ジュネーブ協会のサイトへ 日本は主に2000年前後の中堅生保の破綻事例を、 米国はMu ...
-
-
韓国もORSAを導入
2015/02/28 -10. 出張報告
韓国の写真だけ載せて、仕事(保険)絡みの話が なかったので、韓国のORSA対応をご紹介しましょう。 参考:日本版ORSA関連の記事 今回知ったのですが、韓国の保険当局は昨年7月、 ソルベンシー規制 ...
-
-
特定保険募集人
2015/02/25 -04. 保険商品、チャネル
ブログのネタは次々と出てくるのに、 なかなか更新が追いつかない状況です。 今回は自分の勉強を兼ねて、募集規制の話を。 18日に金融庁が新たな保険募集規制に関する 政府令・監督指針案を公表しました。 ...
-
-
CGコード原案
2015/02/20 -05. 金融・経済全般
今週の週刊金融財政事情(2015.2.16号)は 「リスクテイクのための企業統治論」特集でした。 昨年末に東証と金融庁を共同事務局とする有識者会議が 「コーポレートガバナンス・コード原案」を公表し ...