-
-
損保の「損益」は難しい
2012/08/11 -01. 保険経営全般
10日(金)に大手損保2グループ(東京海上、MS&AD)の 4-6月期決算が発表されています(NKSJは13日の予定)。 新聞には「損保2社、大幅減益」とあり、 「株価の下落で有価証券の評価損が膨 ...
-
-
モラルハザード
2012/07/28 -01. 保険経営全般
韓国保険業界のかたから興味深い話を聞きました。 2000年前後に日本で保険会社が経営破綻した際、 責任準備金の削減や予定利率の引き下げ等を通じ、 契約者は何らかの負担を強いられました。 他方、韓国 ...
-
-
保険と助け合い
2012/07/07 -01. 保険経営全般
前々回ご紹介した「物語で読み解く リスクと保険入門」のなかに、 「『一人は万人のために、万人は一人のために』理念募集の限界」 という記述があります。 私も「仕組みとしての相互扶助」と「相互扶助の理 ...
-
-
保険会社の利益の源泉
2012/01/22 -01. 保険経営全般
近年のコンバインドレシオを見てもわかるとおり、 損保は保険収支の低迷に悩まされています。 他方、生保の危険差益は安定して推移しています。 保険会社の利益の源泉について、少し考えてみましょう (資産 ...
-
-
2011年の自然災害
2012/01/11 -01. 保険経営全般
ミュンヘン再保険の調査によると、2011年に発生した 世界の自然災害による損失は過去最大だったそうです。 経済損失は3800億ドルで、これまで最大だった 2005年の2200億ドルを大幅に上回りま ...
-
-
不払い問題の収束
2011/12/17 -01. 保険経営全般
金融庁は16日、生保10社への不払い問題に関する 業務改善命令を解除しました。 金融庁のHPへ 2005年からの保険金不払い・支払漏れ問題という 「事件」はこれで一応の収束となりますが、 事件前と ...
-
-
自然災害の保険カバー率
2011/08/20 -01. 保険経営全般
ミュンヘン再保険によると、東日本大震災による 経済損失は2100億ドル(約16兆円)に達するのに対し、 保険による支払額は約300億ドル、カバー率は14%だそうです (17日の日経など)。 確かに ...
-
-
台北の旅(その2)
2011/08/17 -01. 保険経営全般
プライベートの旅でしたが、せっかくですので 保険アナリストらしい話もしましょう。 2008年の金融危機以降、台湾では外資系生保の 撤退が相次いでいます。 発表順にING、英プルデンシャル、エイゴン ...
-
-
こんな公表がありました
2011/07/02 -01. 保険経営全般
今回はいろいろ気になる公表等があったので、そのご紹介です。 それぞれコメントしたいところですが、諸般の事情によりご容赦下さい。 1・経済価値ベースのソルベンシー基準についての検討体制強化について ...
-
-
特別勘定の運用利回り
2011/05/12 -01. 保険経営全般
大手生保6社の団体年金特別勘定の運用利回りが 2010年度は▲2.64%と、前年度(+18.59%)から 大幅に悪化したそうです(10日の日経)。 国内株式の下落(インデックスでは▲9%)と円高が ...