「02. 保険会社の経営分析」 一覧

no image

生保の4-9月期決算から

  主要生保の4-9月期決算が出そろいました。 今回の注目ポイントは、営業面で言えば、4月からの標準利率引き下げに伴い、各社の業績がどのように変わったかということでしょう。 新聞には業績指標として保険 ...

no image

生保の超長期債需要

  人口減少で生命保険の購入層が減り、生保の超長期債需要が低下する可能性について財務省が言及したという記事(7日の日経)を見て、一体どんな議論が行われているのかと思い、「国の債務管理の在り方に関する懇 ...

no image

自然災害による支払保険金

  台風18号は九州・沖縄から北海道まで 広い地域で被害をもたらした模様です。 以前に比べ、北海道でも台風の被害が 目立つように思います。 この機会に日本および世界の自然災害による 保険金支払いの上位 ...

no image

生保の4-6月期決算から

  生保の4-6月期決算が概ね出そろいました。 今回のinswatchでは大手4社と損保系生保の 業績動向をレポートしましたが、こちらでは 別の視点をご紹介しましょう。 標準利率引き下げに伴う料率見直 ...

no image

新設保険会社の健全性指標

  とある会合で、保険会社の健全性指標 (ソルベンシー・マージン比率などですね) について議論をする機会があり、そのなかで 「新しい会社のソルベンシー・マージン比率は  総じて高いけど、健全性を把握す ...

no image

金融庁が提起した主な論点

  今年から金融庁のサイトで、「業界団体との 意見交換会において金融庁が提起した論点」 を公表するようになり、生命保険協会および 日本損害保険協会のものが出ています (保険は2月以来の公表です)。 事 ...

no image

生保決算

  ある生保の決算説明会で専門紙の記者から 次のように聞かれました。 「減収減益という結果だけど、話を聞くと、  資産運用を積極化し、配当も出している。  今回は果たしてどんな決算だったのか?」 報道 ...

no image

大手生保の中期経営計画

  先週、日本生命と明治安田生命が中期経営計画 (日本生命は新計画への切替)を発表しています。 上場保険会社では半年ごとのIRミーティング等で 経営計画に関する詳細な説明があるのですが、 相互会社は入 ...

no image

生保の第3四半期決算

  生保の第3四半期(2017年4-12月期)決算が 出そろいました。 報道では4-12月期の減収減益を伝えるものが 多かったようですが、10-12月期に限って見れば、 トランプ相場による株高や円安の ...

no image

生保の4-9月期決算から

  東京に初雪の降った24日、非上場生保の 4-9月期決算発表がありました。 マイナス金利政策後の経営環境を受け、 各社がどのような戦略をとっているのか。 トップラインだけを見ても、各社の方針が 結構 ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.