-
-
損保グループの決算発表
2016/11/19 -02. 保険会社の経営分析
3メガ損保の2016年度第2四半期(4-9月期) 決算発表がありました。 前年同期に比べ自然災害が少なかったことや、 前年に見られた火災保険の駆け込みの反動減 などが公表資料からうかがえます。 政 ...
-
-
解約返戻金の推移
2016/09/03 -02. 保険会社の経営分析
生保の四半期開示を時系列でみると、いくつかの会社で 2013年頃から解約返戻金が高水準で推移していました。 ただ、昨年後半から減少に転じ、ピークは過ぎた模様です。 解約返戻金が多かったのは、オリッ ...
-
-
マイナス金利政策の副作用
2016/08/13 -02. 保険会社の経営分析
けさ(13日)の日経1面「マイナス金利、3000億円減益」 という記事をご覧になったでしょうか。 あくまで報道ベースですが、マイナス金利政策により 3メガバンクの損益が3000億円の悪影響を受ける ...
-
-
生保の健全性指標
2016/06/05 -02. 保険会社の経営分析
前回に続き、生保決算と実態のギャップについて。 2016年3月期決算で最も実態から乖離した指標は 「実質純資産額」(または「実質資産負債差額」) だったように思います。 この指標はソルベンシー・マ ...
-
-
生保決算は底堅かった?
2016/05/29 -02. 保険会社の経営分析
主要生保の2015年度決算が出そろいました。 今回の決算は、現行会計ベースの各種指標 (基礎利益やソルベンシーマージン比率など) だけを見ていると、「底堅かった」という見方に なるようです。 確か ...
-
-
3メガ損保の決算発表から
2016/05/22 -02. 保険会社の経営分析
20日に3メガ損保の決算発表がありました。 2014年度までのような株高、円安の恩恵はなく、 国内では自然災害の影響もそこそこありましたが、 各社とも90%台前半のコンバインドレシオを維持し (国 ...
-
-
国内系生保の資産運用
2016/02/14 -02. 保険会社の経営分析
先週、生保の2015年度第3四半期(4-12月期)決算が 公表されたので、国内系生保の資産構成を中心に 9月末からの動きをざっと確認してみました。 引き続きあまり大きな変化は見られないようですが、 ...
-
-
保険収支と損益の関係
2016/02/07 -02. 保険会社の経営分析
ある筋からのご依頼により、この記事を取り上げました。 生命保険大手がM&Aに走る理由? まず、念のため記事の要旨をお示しします。 ①生保の海外M&Aは「かんぽ」上場が引き金。パイを「かんぽ」 に ...
-
-
払込方法別収入保険料
2016/01/23 -02. 保険会社の経営分析
各社のディスクロ誌とともに保険会社の経営分析 には欠かせない「インシュアランス統計号」に 「払込方法別収入保険料」という統計があります。 会社ごとに「初年度保険料」「次年度以降保険料」が 掲載され ...
-
-
生保決算から
2015/11/29 -02. 保険会社の経営分析
保険料収入を売上高として「抜いた」「トップ奪回」 という報道に意味があるとはとても思えませんが、 生保の事業動向を見るうえでは保険料収入も 一つの手掛かりになるのは確かです。 かつてに比べ、生保各 ...