「02. 保険会社の経営分析」 一覧

no image

損保決算から

  18日に発表された上場損保の4-9月期決算から、 いくつかコメントしましょう。 2015年度の上半期は自然災害に伴う発生保険金が 3グループ合計で約1860億円となりました。 他方、株価下落による ...

no image

上場生保の4-9月期決算

  上場生保の4-9月期決算の発表がありました (他の生保の決算発表はもう少し先です)。 ここでいう「上場生保」は、第一生命、T&Dグループ、 ソニー生命、ライフネット生命、かんぽ生命です。 第一生命 ...

no image

国内系生保の資産運用

  遅まきながら生保の第1四半期報告から 直近の資産運用の動向を確認してみました。 結論としては、引き続き「ポートフォリオ・リバランス」 と言うほどの動きはありませんが、昨年度に続き、 外国公社債の残 ...

no image

損保のディスクロ誌

  隔月で連載している「inswatch」で、昨年に続き、 今月は損保のディスクロージャー誌を取り上げました。 昨年は、「inswatchではマニアックすぎる」として 取り上げるのを見送った「損害見積 ...

no image

生保資金はどう動いたか

  日銀の異次元緩和(2013年4月)から2年。 生保の資産構成はどう変化したのでしょうか。 まず、大手生保4社の一般勘定資産に占める 国内株式のウエートは、この2年で2ポイントほど 上昇しました。 ...

no image

生保の業績推移

  生保の2014年度決算が公表されました(28日など)。 相変わらずの「保険料等収入は売上高に相当」 には抵抗があるのですが、特に今回は日本生命と 第一生命(連結ベース)の逆転があったので、 報道で ...

no image

損保決算など

  3メガ損保の2014年度決算が発表されました。 ざっと眺めた段階ですが、2点ほどご紹介しましょう。 主力の自動車保険は収支改善となりました。 ただ、おやっと思ったのは収入面です。 3メガ損保(主要 ...

no image

生保の第3四半期決算

  出張中に生保の第3四半期決算が出たので、 ざっと眺めてみました。 世間では保険料収入が気になるのかもしれませんが、 昨年10-12月期で大きかったのは金利水準の低下です。 国債利回りが10年で0. ...

no image

外貨建資産が増加

  出張で台北に来ています。 上着がいらないほど暖かいのに、厚着の人が多いです。 こちらに住んでいると、きっと寒く感じるのでしょう。 さて、前回に続き、主要生保の4-9月期決算から。 歴史の長い国内系 ...

no image

保険料収入は売上高か?

  主要生保の2014年4-9月期決算が出そろいました。 今回は保険料等収入で第一生命(連結ベース)が 日本生命を上回ったことに注目が集まっています。 ただ、生保の保険料収入を売上高とみなし、 競争を ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.