「02. 保険会社の経営分析」 一覧

no image

日米欧保険会社の決算

日米欧の保険会社の決算が概ね出揃いました(日本は4-12月期)。 米国ではハートフォードとプルデンシャルが2四半期連続で赤字、 メットライフやアフラックは黒字ですが、多額の含み損を抱えています。 欧州 ...

no image

有価証券評価損

12月期決算発表を前に、富士火災、損保ジャパン、あいおい、日本興亜と、 上場損保各社の有価証券評価損の発表が続いています。 金額の大きさから、市況悪化の影響の大きさが伺えます。 ただ、気をつけなければ ...

no image

損保業界の再編について

前回、損保再編についてややネガティブなコメントを紹介しました (あくまで一般論としてですが)。 アナリストの観点から日本の大手・中堅損保の経営の特徴を3つ挙げると、 次のようになります。  ①市場の寡 ...

no image

増資の理由

25日の日経に小さな記事で「I生命が増資」という記事があり、 「法人向け保険や変額年金保険の販売が拡大していることから、  財務基盤を強化する」とのこと。ちょっと首をかしげました。   というのも、今 ...

no image

主要生保の中間決算(続き)

前回のブログで、 「他の金融セクターに比べ、生保は9月時点では金融危機の影響は  一部に限られていた」 と書きました。 しかし、外資系生保の決算を見ると、そうでもない会社が散見されます。 例えばアリコ ...

no image

主要生保の中間決算(上半期報告)

主要生保の中間決算が出そろいました。 多くの新聞では、 「米国発の金融危機が生保の経営基盤を直撃」 「金融危機に伴う株価急落で含み益が大幅に減少」 「金融不安に伴う運用環境の悪化で業績低迷」 と、金融 ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.