-
-
長期金利の低下
2010/06/30 -02. 保険会社の経営分析
サッカー日本代表の活躍に気を取られているうちに 金融市場が大変なことになっています。 とりわけ10年国債利回りは1.08%と7年ぶりの低水準です。 20年債も1.8%、30年債も1.9%割れという ...
-
-
主要生保の決算発表から
2010/05/30 -02. 保険会社の経営分析
先週末に主要生保の決算が出そろいました。 銀行窓販をはじめ、貯蓄性商品へのニーズの強さが 改めて浮き彫りになったように思います。 新聞に出ているようなことをコメントしてもつまらないので、 四半期ご ...
-
-
3メガ損保の決算発表
2010/05/23 -02. 保険会社の経営分析
先週20日に大手損保の決算が発表されました。 本業に近づいてしまうのでコメントしにくいテーマですが、 「保険アナリスト」のブログで全く触れないというのも それはそれでどうかと思うので、ちょっとだけ ...
-
-
個人向け1000兆円割れ
2010/04/22 -02. 保険会社の経営分析
生命保険協会が発表した2月の事業概況によると、 個人向け保険(個人保険、個人年金保険)の保有契約高が 約20年ぶりに1000円兆円の大台を割り込んだそうです。 個人向け保険の保有契約高のピークは1 ...
-
-
生保の業績報告
2010/02/14 -02. 保険会社の経営分析
生保の第3四半期(10-12月期)業績報告の発表がありました。 日本の四半期開示は4-12月累計で発表されます。 年度決算の姿を予想しやすいというメリットがある半面、 足元の変化をとらえにくいとい ...
-
-
第一生命がEEVを公表
2009/12/17 -02. 保険会社の経営分析
第一生命グループは14日、2009年9月末のEEV (ヨーロピアン・エンベディッド・バリュー)を開示しました。 上半期末のEVを開示したのはT&D保険グループに続き2例目です。 ニュースリリースへ 第 ...
-
-
変額年金の資産残高
2009/12/11 -02. 保険会社の経営分析
今さらではありますが、生保の上半期報告のデータをみると、 変額年金の資産残高が過去最高となったことを発見しました。 主要12社の残高合計は16.7兆円で、この半年で18%増えています。 もちろん、時価 ...
-
-
損保の中間決算
2009/11/24 -02. 保険会社の経営分析
正確には「平成22年(2010年)3月期第2四半期決算」ですね。 同じ四半期決算でも、日本と米国では開示スタイルが微妙に違います。 日本は第1四半期が4-6月、第2四半期が4-9月、第3四半期が4-1 ...
-
-
お宝保険
2009/10/02 -02. 保険会社の経営分析
1990年代前半までに加入した保険は「お宝保険」と言われています。 予定利率が高く、保険料が割安であるためです (特に貯蓄性のある養老保険や終身保険、個人年金保険)。 1日の日経7面の特集記事「金 ...
-
-
10年国債では長期化になりません
2009/07/01 -02. 保険会社の経営分析
前回のブログで個室寝台列車について書いたところ、 たまたま週刊東洋経済が鉄道特集で、ブルトレ廃止の真相について 記事が載っていました。やっぱり、という感じです。 さて、30日(火)の日経17面に「AI ...