「14. 書評」 一覧

no image

神経経済学/利益調整研究

2013/05/06   -14. 書評

GW読書の第二弾です。 最初の「神経経済学」のほうは、「脳の中の経済学」 という新書を読みました。 行動経済学と脳神経科学のコラボで誕生した分野だそうで、 経済行動を生む脳の仕組みについて、経済学と脳 ...

no image

「金融機関のガバナンス」

2013/05/03   -14. 書評

金融庁出身で、現在は東京大学公共政策大学院の 客員教授を務めている天谷知子さんの近著です。 欧米の金融機関に関する各種の調査報告書や 金融庁の検査事例集等から失敗事例を紹介しつつ、 金融機関のガバナン ...

no image

督促OL修行日記

2013/03/25   -14. 書評

  運良くとれた寝台特急「カシオペア」で北海道へ。 飛行機なら1時間半のところを、17時間もかけて のんびり北に向かう、ぜいたくな旅でした。 ところで、車内で読んだ「督促OL修行日記」という本が なか ...

no image

FP深田晶恵さんの新刊

2011/12/06   -14. 書評

  同世代の売れっ子FP深田晶恵さんが、 「『投資で失敗したくない』と思ったら、まず読む本」 という本を出版しました。 投資デビューする前に読む入門書なのですが、 「ある程度売り手の事情を知っておいた ...

no image

保井俊之さんの著書

2011/08/27   -14. 書評

  慶大先導研究センター特任教授の保井俊之さんの著書 「保険金不払い問題と日本の保険行政」を読みました。 保井さんは保険金不払い問題のまさにその時期に、 金融庁監督局の保険課長として最前線にいたかたで ...

no image

全体最適の保険ALM

2011/07/09   -14. 書評

前回に続き、長年の知り合いの本のご紹介を。 キャピタスコンサルティングの森本祐司さんたちが 「【全体最適】の保険ALM」という本をきんざいから出しました。 特別寄稿として私も5ページだけ書いています。 ...

no image

生保営業のたまごとひよこ

2011/07/06   -14. 書評

長年の知り合いである森田直子さんが初の著書 「生保営業のたまごとひよこ-成長するためのヒント-」 (保険毎日新聞社)を出しました。 保険毎日新聞社の連載記事のなかから お勧めの42本をまとめたものだそ ...

no image

人はなぜ逃げおくれるのか

2011/06/04   -14. 書評

  「人はなぜ逃げおくれるのか-災害の心理学」 (広瀬忠弘、2004年、集英社新書) 東日本大震災が発生した際の反省もあり、 タイトルに惹かれて読みました。 著者の広瀬さんの専門は「災害心理学」です。 ...

no image

「DENIAL(否認)」

2011/05/07   -14. 書評

  GWの読書から。 邦題は「なぜリーダーは『失敗』を認められないか」。 ハーバード・ビジネススクールのリチャード・テドロー教授が、 「否認」が原因で経営危機に陥った有名企業の事例を 紹介しています。 ...

no image

秋の読書

2010/11/03   -14. 書評

  読書の秋ということで、最近読んだ本の感想を少々。 「リーマン・ショック・コンフィデンシャル」(早川書房) ニューヨーク・タイムズの金融担当記者である著者が 金融危機の当事者200人強へのインタビュ ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.