「14. 書評」 一覧

no image

ヤフー・トピックの作り方

2010/09/04   -14. 書評

  「ヤフー・トピックスの作り方」(奥村倫弘、光文社新書)を読みました。 ヤフー・ジャパンのトップページに行くと 真ん中に8本のニュース見出しが載っていますよね。 あのコーナーの話です。 ヤフー・ジャ ...

no image

経営者の交代と報酬

2010/05/15   -14. 書評

  「コーポレート・ガバナンス 経営者の交代と報酬はどうあるべきか」 (日本経済新聞出版社)を読みました。 本書は制度的変化の解説や先進事例の紹介ではなく、 ある程度大規模なデータセットを用いて 日本 ...

no image

医療保険は入ってはいけない

2010/02/03   -14. 書評

FPの内藤眞弓さんがベストセラー「医療保険は入ってはいけない!」 の新版を発行しました。 タイトルは2006年版と同じでも、中身は大幅に手が加えられています。 2006年版では公的医療保険の説明に多く ...

no image

生命保険のカラクリ

2010/01/24   -14. 書評

前回に続き、保険関連書籍のコメント。 「生命保険のカラクリ」は昨年10月に出た話題の本です。 ようやく読むことができました。 著者はライフネット生命保険の岩瀬大輔副社長です。 そう思って読んでも、自社 ...

no image

坂本嘉輝さんの著書

2010/01/21   -14. 書評

アクチュアリーの坂本嘉輝さん(アカラックス代表)が 「生命保険『入って得する人、損する人』」という本を出版しました。 一般の人に向けた新書ということもあり、大変わかりやすく、 一気に読むことができまし ...

no image

「ブラック・スワン」

2009/10/21   -14. 書評

  今月の連休前から始めて、ようやく読み終わりました。 上下巻にまたがる大作ですし、日本人にはあまりなじみのない 作家や学者がたくさん出てきたりしますが、面白いだけでなく、 非常に考えさせられる本でし ...

no image

連休中の読書

2009/09/23   -14. 書評

    体調がいまいちだったこともあり、連休は自宅でだらだらとすごしました。 連休中に読んだ2冊の本について簡単にコメントします。 1.「プロジェクトファシリテーション」関尚弘・白川克 日本経済新聞出 ...

no image

「なぜ世界は不況に陥ったのか」

2009/05/17   -14. 書評

これも主に連休中に読みました。 慶応大学の池尾先生と上武大学の池田先生の対談という形で 今回の金融危機について議論が進められています。 対談形式がこれほどわかりやすいとは新たな発見でした。 池尾先生は ...

no image

「巨大銀行の消滅」

2009/05/07   -14. 書評

GW中に読んだ本です。 副題は「長銀『最後の頭取』10年目の証言」。 本書は日本長期信用銀行(長銀)がなぜ破綻に至ったのか、 その原因や経緯についての当事者からの報告です。 いろいろ感想はあるかと思い ...

no image

「行列のできる保険代理店の作り方」

2009/03/08   -14. 書評

京都で保険代理店を経営している加藤さんの著書です。 私は代理店経営者ではありませんが、とても面白かったです。 キーワードは「集客力」。 読んでみて、生保の営業職員チャネルの話を思い出しました。 日本の ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.