「 植村信保の記事 」 一覧

no image

保険とシステミックリスク

2012/12/21   -07. 規制・会計基準

  19日の保険毎日新聞に、システミックリスクに関する ジュネーブ協会による調査結果が紹介されていました。 この調査は、ジュネーブ協会がシステミックリスクに関する 銀行と保険会社を比べたものです。 日 ...

no image

CERA研修

  ERM(エンタープライズ・リスクマネジメント)の国際資格である CERA資格の認定要件としてCERA研修が週末に開催され、 一コマ講師を務めました。 「日本の状況を踏まえたERM実務に関連する知識 ...

no image

保険最新ランキング

「プロ100人が選んだ!! 保険最新ランキング」というムックを 近所のファミマで見つけました。 「保険選びのポイントは『誰から、どこから』入るか」 という記事に販売チャネルごとの特徴がありました。 確 ...

no image

Open Discussion Forum

  日本アクチュアリー会(国際関係委員会)主催の Open Discussion Forumでスピーチをしました(7日)。 このフォーラムは、 「日本で活動する外国人アクチュアリーと日本人アクチュアリ ...

no image

逆ざやと株式保有

  10月28日のブログで日銀「金融システムレポート」の 生保に関するコラムについて、次のようにコメントしました。  筆者の意図がどうであれ、このコラムの読者が、  「生保の金利(上昇)リスクは銀行よ ...

no image

アジア保険関係者との対話

  生保の中間決算(上半期報告)が発表されています(28日)。 大手で注目は明治安田生命でしょうか。 株式評価損に目が行きがちですが、米国RMBSの増加、 「その他有価証券」から責任準備金対応債券への ...

no image

損保の2012年4-9月期決算

  大手損保の4-9月期決算が公表されました(19日)。 いつもながら、期間損益を重視する見方では、 損保の経営内容をつかむことはできないと感じます。 MS&ADとNKSJが赤字となった最大の原因は、 ...

no image

基調講演を務めました

  バンクオブニューヨークメロン証券が14日に開催した 「インシュアランス・フォーラム」で基調講演を務めました。 「最近の投資環境の変化とリスク・マネジメント」 というのがフォーラム全体のテーマだった ...

no image

「生損保、相次ぎ資本調達」

2012/11/11   -06. リスク管理関連

  日本の生損保が相次いで資本調達を進めている、 という掲題の日経記事をご覧になったでしょうか(9日)。 予想外に大きなスペースの記事でした。 保険会社の劣後債発行が続いているという話なのですが、 発 ...

no image

生保の基礎利益

  11月は保険会社の中間決算が発表される月です。 3月に比べると株価も長期金利も下がっているので、 各社のEVはそこそこ減っているのではないかと想像されます。 ところで、生保の利益指標の一つに「基礎 ...

Copyright© 保険アナリスト植村信保のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.